市民体験農業を考える会
市民体験農業を考える会のトップ >> お知らせ
お知らせの一覧
さつまいも収穫と畑の後片付け
2022.10.09
市民体験農業を考える会
事務局の中田です

急に寒くなりましたが
風もなく秋晴れに恵まれ
畑の片付けも順調に進みました

●報告
 参加家族 11家族(大人20名、子供18名、計38名)
 関係者  スタッフ10名
 時間   9:30〜12:00
内容
・落花生収穫
   落花生が土の中で実が肥大することをあらためて確認していただきました
   播種のタイミングが悪く、発芽不良で植えなおしたこともあり
   生育が遅れ、実の肥大が悪く、収穫量も少なくなってしまい
   お配りすることができませんでした
   生の落花生を塩茹でしましたが
   食味された方はお味はいかがでしたか
・さつまいも収穫
   収穫したさつまいもは「紅はるか」という品種です
   みなさんに蔓を植えていただきました
   節が3〜4節ほど植穴に入れて植えていただきましたが
   さつまいもはその節から伸びた根が肥大したものです
今年は肥大はまずまずでした
さつまいもの表面の土を落としてから
   新聞紙にくるんで、温度が15度以上の場所で1〜2か月保存してから食べると甘みが増します

・共同管理圃場の片付け
   ナスやピーマン、食用ホオズキ、セロリなどを収穫後
   株ごと抜いて処分しました
   支柱は抜いてから綺麗に水洗いして、しまいました
   黒マルチもはがして、丸めてゴミとして処理しました
   みなさん本当にお疲れ様でした

 ・タマネギのネット詰め
    今年は、まずまずの出来で、10kgの収穫ネットに詰めていただきました
    品種は「オホーツク222」です
    貯蔵性の良い品種ですができるだけ早く食べてください
※ 本日参加いただけなかったご家族のタマネギはネットに詰めて
冷蔵庫のある倉庫の左奥にネットに詰めて置いてありますので
1袋お持ちください
さつまいもはミニコンに入れてありますので3本選んでお持ちください
 
 ●次回は、
10月23日(日)9:30から
大根を収穫します
寒くなりますので暖かく汚れてもいい服装でお越しください
大根は1家族5本まで
それ以上ほしいという家族は10月20日までに本数をご連絡ください
1本50円で販売します

芋ほりとピザづくり
2022.08.07
今日は、朝方小雨が降ったものの
農作業をはじめるころには太陽も顔を出し
丘珠の強い風と
この時期らしい暑さの中での芋掘りとなりました

じゃがいもの収穫量はいかがでしたか
本来であれば葉が枯れて
いもが大きくなって十分に養分が蓄えられてから収穫すべきなのですが
この畑は粘土質で
雨が降ると乾きにくく腐ってしまうリスクがあることから
まだ葉が青々としていてもったいなかったのですが
早めに収穫していただきました

本日の内容
参加者 9家族40名(大人15名、子供25名)
うち調理実習参加家族 8家族35名(大人14名、子供21名)
関係者 スタッフ7名
時間  9:30〜13:00

●農作業
自主管理圃場
・じゃがいもの収穫
 じゃがいもは掘り取った後、しばらく風にあててじゃがいもの表面を乾かしてから
 持ち帰っていただきました
 この後は、日の当たらない涼しいところで保管してください
 特に、メークインは日持ちします
 上手に保管すれば翌年まで食べることができますよ

●調理実習
・ピザづくり
 畑の野菜を使ってピザづくりを体験していただきました
 ピザ窯で焼いたピザのお味はいかがでしたか?
 ハジルソースは畑のバジルを使用しました
 簡単に作ることができます
 レシピを添付しましたので
 ご家庭でも作ってみてください
 ピザだけでなく、様々な料理にも使えます
 冷凍保存すれば長く使えますよ

●次回の予定
  次回は9月4日(日)9:30から
  タマネギの収穫と交流会を予定しています
  交流会は畑で収穫した野菜を使って
  BBQを予定しています
  詳細につきましてはあらためてご連絡させていただきます

●PS
 ・とうもろこしは順調に生育しています
  このままでいけば8月20日前後に1回目のとうもろこしの収穫ができると思います
 ・現在、畑で収穫できる野菜は以下の通りです
  トマト、フルーツトマト、ミニトマト、なす、ピーマン、ししとう、ナンバン
  ズッキーニ、インゲン、オクラ、モロヘイヤ、空心菜、大葉、セロリ、バジル
  キュウリは防除を続けていますが復活する兆しが見えません
  なお、収穫する場合は、ほかの家族のことも配慮していただければと思いますので
  よろしくお願いします

支柱建替え作業
2022.06.26
今日はまだ6月というのに大変暑い一日でした
風が強かったのでそこまで暑さを感じなかった方もいらっしゃったかもしれませんが
中には熱中症の症状で休んでいたお子さんもいらっしゃったようです
これからは暑さの中での農作業が続きます
適宜、休憩をとったり水分補給をしてください
マスクの着用も臨機応変に対応してください

本日の内容
参加者 10家族36名(大人17名、子供19名)
関係者 スタッフ6名
時間  9:30〜12:00

●農作業
共同管理圃場
トマト、キュウリの支柱を大きなものに立て替えました
 トマトは、例年とやり方を変えて
 長い紐で誘引する方法を試行することにしました
 ハウスでは当たり前になっていますが、
 果たして屋外ではうまくいくか・・・少々心配です
 キュウリは、昨年からキュウリネットを使用していますが
 うまく張れなかったので、張り方を工夫してみましたが
 私がミスをしてしまい作業が大幅に遅れてしまいました
 みなさんに助けていただいて
 昨年よりはうまく張れたかな?といったところです
 結局、予定していたトマトやナス、ピーマンの脇芽処理の方法は
 お教えすることができませんでした
 よろしければ次の週末におこしいただければご指導させていただきます
 因みに、ナスとピーマンの脇芽処理と支柱を立てていただいた方、大変助かりました、ありがとうございました
 
 脇芽処理について
 トマトは主茎と葉の間から出る脇芽を全て取り除きます
 なすは主茎と主茎に付いた一番花の下2つの脇芽を残して、その下の方の脇芽を取り除き3本仕立てにします
 ピーマンは車状に枝分かれに枝分かれした茎の下の主茎と葉の間から伸びる脇芽を全て取り除きます
脇芽は小さいうちは親指で押すと簡単に取り除くことができます
 脇芽をそのままにしておくと実の付きが悪くなったり、実が小さくなったり
 また茎や葉が混み合って通気性が悪くなり病気や害虫の発生要因になってしまいます

 予定していたタマネギの草取りは
 スタッフがやっておきました

●次回の予定
  次回は8月7日(日)9:30から
  じゃがいもの収獲
  漬物用大根の播種作業
  BBQ
  を予定しています
  詳細につきましてはあらためてご連絡させていただきます

●PS
  次回までの間も、草取りやじゃがいもの土寄せなど自主管理圃場の管理をお願いします
  また、タマネギの草取りのお願いのご連絡をさせていただくとおもいますのでお手伝いをお願いします
  今後は収穫物が増えてきます
  時期が来たらメールでご連絡させていただきますので
  週末はできるだけ畑におこしください
  因みに次の週末には、小松菜、水菜、春菊、レタス、リーフレタス、キュウリ、カブなどが収穫できる予定です


第3回播種作業とサツマイモ、落花生植付
2022.06.12
6月に入りましたが肌寒い日が続いており
作物の生育が遅れています
また、先日の雨の影響で畑の土が固くしまって地割れしてしまいました
畑の土が粘土質なので
一度にたくさん水やりすると
同じような状況になりますので気を付けてくださいね

本日の内容
参加者 12家族46名(大人22名、子供24名)
関係者 スタッフ6名
時間  9:30〜11:00

●農作業
1.自主管理圃場
  3回目のとうもろこしと枝豆の播種を行いました
  品種は、とうもろこしが「恵味ゴールド(イエロー系)」、枝豆が「味風香(黄豆)」です
今回は、昨日の雨やこの後も雨が予報されていることなどから
   培土は使用しませんでしたが
   播種後、土をかけてから下駄で踏んでいただきました
   
   本来であればじゃがいもの土寄せをしていただく予定でしたが
   生育が遅れていたので指示はしませんでした
   次に畑に来た時に鍬で土寄せをお願いします
   土寄せをすることで、じゃがいもが日に当たって緑色になるのを防いだり
  (緑色になると、ソラニンという毒素が作られ、食べるとお腹を壊してしまいます)
  土壌の通気性や通水性がよくなり生育がよくなります
  また、葉が混み合うことによって病気になることを防いだり
  草取りも兼ねています
  その後も2週間に1回くらいは土寄せをしてください
  因みに、とうもろこしや枝豆も軽く土寄せをしていただくことで
  根の張りがよくなり、成長を助けます
  
  また、雑草も芽が出はじまましたので
ホウで草削りしてください

2.共同管理圃場
  さつまいもの蔓をうえていただきました
品種は「紅はるか」です
蔓は、上の葉を3〜4枚残して取り除き
黒マルチに30cmの株間で空けた穴に
蔓を横にして3〜4節が土に埋まるように植えていただきました
  この後、節から根が出て、やがて肥大してさつまいもになります
  その根はやがて太ってさつまいもになります
  さつまいもは痩せた土地でも育つ強い作物です
  あまり栄養状態が良いと、茎や葉ばかりが茂って(草ボケ)、なかなか根が太らないことがあります

  落花生を播種しました
  品種は「郷の香」です
  種子は、発芽を促すため、一晩、水に漬けておきました
  黒マルチに30cmの株間で空けた穴に
  深さ2cmで3粒ずつ播種していただきました
  発芽には地温が必要なので不織布のトンネルで覆っておきました

  大玉トマトの苗を定植しました
  品種は「米寿」です
  苗が小さかったので
  定植後は支柱はせず、
  保温のため不織布のトンネルで覆いました

  このほか、オクラ(品種「スターエンジェル」)、モロヘイヤを播種しました
  これらも発芽に温度が必要なので
  不織布のトンネルで覆っておきました

これで、予定していた野菜の植え付けは終わりました
この後は、苗物のの水やりと雑草との戦いです
できるだけ畑に足を運んでください

●次回の予定
次回は7月3日(日)9:30からです
じゃがいもの土寄せや、
トマト、なす、ピーマンの脇芽処理
小松菜、水菜の収穫
タマネギの草取り
お父さんにはトマトとキュウリの支柱を大きなものに取り換える作業を行ってもらいます

PS: 伊東さん、佐野さんの3回目の枝豆、とうもろこしはスタッフが播種しておきました

第2回自主管理圃場播種作業と共同圃場作業
2022.05.29
市民体験農業を考える会
事務局の中田です

今日は、肌寒く
今朝まで降っていた雨の影響で
ぬかるむような状況での作業となりました
運動会が延期となって午後から参加されたご家族もあり
午前中の作業は大変だった思います
お疲れさまでした

本日の内容
参加者 11家族41名(大人19名、子供22名)
関係者 スタッフ4

時間  9:30〜12:00

●農作業
1.自主管理圃場
   2回目のとうもろこし、枝豆の播種作業をしました
   品種は、とうもろこしが「カクテル84EX(バイカラー系)」、枝豆が「中生幸せ房成り(黒豆)」です
   前回と同じように、3粒ずつ、30cmの間隔で植えていただきましたが
   今回は、今朝までの雨で畑がぬかるむような状況でしたので
   播種後は下駄で踏まずに手で軽く押さえていただきました

2.共同管理圃場
   今日予定していた野菜苗の定植の多くを先週定植していただいたので
   残りの大葉、セロリ、バジル、リーフレタス、サンチュ、赤キャベツの苗を定植しました
   定植後は不織布でトンネルを作って保温と風よけ、害虫防除にしました
   また、インゲン(品種:カリーノ(つるなし))、茎ブロッコリー(品種:グリーンボイス)、空心菜
   ズッキーニ(品種:オーラム(黄)、ダイナ(緑))、カボチャ(品種:雪化粧、ロロン、栗坊)を播種しました
   インゲンを除き、保温のため不織布でトンネルにしました
   苗も、種子も
   事前に植穴に水やりし、害虫防除のための農薬と元肥を施してから
   定植、播種しています
   植付け後はしっかりと水やりしていただきました

次回は、6月12日(日)です
午前9時30分集合です
遅れないようにお集まりください
3回目のとうもろこし、枝豆の播種と
加工用トマト、さつまいもの苗の定植
落花生の播種などを予定しています

PS:外崎さん、大崎さん、田中さんの2回目の枝豆、とうもろこしはスタッフが播種しておきました

2022年度 開園
2022.05.15
市民体験農業を考える会
事務局の中田です

コロナ禍で開園式は簡略化させていただきました
今後もコロナの感染状況に応じて内容を変更させていただくことがありますが
あらためまして、みなさまにはご理解ご協力をお願い申し上げます

本日は風もなく日差しもあって
この時期としては比較的暖かく、
農作業には最高の天候となりました

さて、ここしばらくまとまった雨が降っておらず
畑は乾ききっていました
今後もしばらくは好天が続くという予報もでており
いきなり発芽不良や苗の生育遅れなどが心配されます

本日の内容
参加家族 14家族
関係者  北島さん、スタッフ11名
時間   9:30〜12:00

1. 注意事項説明
・農園のきまりはよくお読みください
  不明な点などありましたらご連絡ください
・ 畑に来るときは名札を忘れずに
 ・今後のスケジュールはお渡しした資料のとおりですが、
  天候によっては変更する場合がありますのでご了承ください
  変更する場合は、できるだけ早くメールでご連絡します
  なお、欠席される場合は、できるだけ早くメール、もしくは携帯(中田:090-7650-5249)まで
  ご連絡ください
 ・マスクの着用、他の参加家族とのソーシャルディスタンスの確保、
  発熱や体調不良の場合は参加を控えるなどコロナ対策にご協力ください
   
2. 農作業
 ●自主管理圃場
   とうもろこし(品種:雪の妖精(ホワイト系))、枝豆(品種:サッポロミドリ)、じゃがいも(品種:男爵、キタアカリ、メークイン)の順に植えていただきました
じゃがいもは、畑の排水が悪いため、高畝に植えていただきました
・枝豆、とうもろこしは1か所に3粒ずつ、株間30cm(移植ごての長さ)、種の大きさの3倍の土をかけてから板で踏んでいただきました
「3・3・3」と覚えておいてください
因みに、土の乾燥を防ぎ、発芽を促進するために、
植穴には混合土(バーミキュライトと菜花培土を1:1で混ぜて、十分に水分を含ませた土)を一握り敷いた上に播種していただきました
畝幅は80cmです
1か所に3粒植えるのは、中には芽が出ないものもあるのと、
中でより生育の良いものを選抜することで良いものを収穫できること
さらにお互いに成長を競争させることで初期生育を促進させる意味もあります
種に土をかける場合、深く植えるとなかなか芽が出せないで土の中で腐ってしまうことがあります
浅く植えると乾燥して芽が出ません
板で踏むことで種と土とを密着させて乾燥しにくくします
枝豆は、芽の出はじめをハトに食べられないように不織布(パオパオ)をかけておきました
・じゃがいもは種芋を使いました
種芋は害虫や病気のない環境で育ったものです
食用の芋を使うと害虫や病気が蔓延してじゃがいもが作れなくなることがあります
種芋は1個が60g〜100g程度で2,3個の芽が出るようカットして、腐れを防ぐため切り口には木灰を塗布してあります
じゃがいもも30cm(移植ごての長さ)の株間、種芋の切り口を下にして、板で踏んで土と密着させました
・基本的に、これらの野菜は、この後、水やりはしません
根は水を求めて深く土の中に伸びていきます
水やりをすると根は浅くなり乾燥に耐えられなくなり
頻繁に水やりをしなければならなくなります
 ・マルチング
  苗を植える場所に事前に畝立てしておいたところに
  黒マルチを張ってもらいました
  黒マルチは保温、保水、雑草防除などの目的があります
 ●共同管理圃場
  ・タマネギ(品種:オホーツク222(早生系))の苗3800株を植えていただきました
   事前に張っておいた、タマネギの畝幅(15cm)、株間(15cm)の間隔で穴が空いた黒マルチの植穴に
   軽く土を取り除き、混合土を一握り入れて、
   移植ごてであけた隙間に根から1cmほどが隠れくくらい土をかけて軽く指で押さえました
  ・大根、かぶ、水菜、小松菜、春菊、ルッコラ、ニンジン、キャベツ、紫キャベツ、リーフレタス、サニーレタスを播種しました
   大根は1か所に3粒ずつ、株間25cmで播種し、軽く土をかけました
   かぶ、水菜、小松菜、春菊、ルッコラ、ニンジンは筋蒔きし、ニンジン以外は軽く土をかけました
   ニンジンは好光性作物なのでわずかに土をかける程度で十分です
   これらの作物は播種後下駄で踏んで水やりをしておきました
   キャベツ、紫キャベツ、リーフレタス、サニーレタスはマルチに30cmの株間で空けた植穴に3粒ずつ播種し
   土をかけて指で押さえました
   大根以外は、害虫対策のためパオパオでトンネルしました

   


さて、次回は5月29日(日)です
自主管理圃場は2回目のとうもろこし、枝豆の播種
共同管理圃場は、かぼちゃ、落花生などの播種
苗物(トマト、キュウリ、なす、ピーマンなど)の定植を予定しています

自主管理圃場にはご家族で好きな野菜苗を植えることができるスペースを確保しています
事前にどのような苗を何株植えるかを教えていただければアドバイスさせていただきます
因みに、1家族10株程度の苗を植えることができます
ただし、スイカ、メロン、カボチャ、さつまいもなど蔓が這う野菜や
イチゴやニンニクなど秋に植えて翌年収穫する野菜は植えることができません
ゴーヤなど温かい地域で育てる野菜は屋外の畑で育てるのは難しいです
また、トマトやキュウリなどは高い支柱を立てる必要があるので
あわせて3株以上の苗を植えていただくことをお勧めします

2021年度 親子体験農業 参加者募集
2021.03.22
2021年度は『公益財団法人キユーピーみらいたまご財団』助成事業で開催いたします

(詳細につきましては閲覧資料の募集チラシをご覧ください)

1.目 的
5歳以上小学生以下の子供を含む家族を対象として、植付け、管理、収穫などの農作業や、収穫物を使った調理加工を体験し、農と食に対する理解を深める。
2.主 催 市民体験農業を考える会
3.共 催 札幌市経済観光局農政部
4.実施概要
(1) 期 間 :2021年5月16日(日)〜10月31日(日)
(2) 参加費 :1家族17,000円(交流会、調理実習、加工実習の経費は別途実費負担)
※参加費には農作業体験に使用する種子、苗、肥料、農業用資材等の費用を含みます。
(3) 会 場 :きたじまファーム(東区丘珠町702番地)
(4) 栽培作物(予定)
@自主管理圃場(各家族で植付け、管理、収穫の全てを行う畑)各50u
とうもろこし(3品種)、枝豆(2品種)、じゃがいも(3品種)
A共同管理圃場(参加者全員で植付け、管理、収穫の一部を行う畑)約2,000u
タマネギ、かぼちゃ、さつまいも、落花生、食用ホオズキ、加工用トマト、トマト、なす、ピーマン、ズッキーニなど
(5) 指導スケジュール(天候等により変更する場合があります)
5月16日(日) 開園式、農作業体験(植付け)
5月30日(日) 農作業体験(植付け)
6月13日(日) 農作業体験(植付け)
7月 4日(日) 農作業体験(管理作業、収穫)
8月 8日(日) 農作業体験(収穫)、調理実習、交流会
9月 5日(日) 農作業体験(収穫)、調理実習、加工実習
9月19日(日) 農作業体験(収穫)、調理実習
10月10日(日)農作業体験(収穫、片付け)
10月24日(日)農作業体験(収穫)、調理実習
10月31日(日)調理実習、加工実習、修了式
(6) その他
・現地集合(駐車場有、公共交通機関の場合は最寄りのバス停から徒歩約15分)
・農作業に必要な農機具等は用意してあります

5.応募方法
(1) 募集期間 2020年4月13日(火)〜4月30日(金)
(2) 募集対象 5歳以上小学生以下のお子さんを含む家族
(3) 申込方法 札幌市コールセンターにWEB または電話で申し込み
WEBURL https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html

電話 222−4894(受付時間8:00〜21:00、年中無休)
(4) 申込必要事項 氏名(参加者全員分、漢字+ふりがな)、生年月日(参加者全員分)、郵便番号、
住所、同伴者を含む人数、電話番号(携帯可)、FAX 番号(あれば)、メールアドレス
※電話は混雑する場合があります。極力WEB をご利用ください。
(5) 選考方法 先着順(定員になり次第締め切り)
6.問い合わせ先 市民体験農業を考える会事務局 担当:中田
TEL(携帯)090−7650−5249 mail rsw63217@nifty.com
※活動の様子はホームページをご覧ください
http://shimin-nouen.net/


大根収穫と漬物つくり前作業
2019.10.27
この時期としては
風もなく暖かい一日となり
大根洗いもはかどりました
作業後はカボチャのポタージュで体を温めました

●報告
 参加家族 11家族(大人22名、子供16名、計38名)
 関係者  農業指導者3名、スタッフ6名
 時間   9:30〜11:00

●内容
漬物用大根約400本を掘り上げてもらいました
 うち99本はたわしできれいに水洗いし
 4本を一つに束ねて、タマネギ用コンテナの木枠にかけて干しました
 
 大根はじゃがいもを収穫した後の畑で
8月3日に播種したものです
一般的に、漬物用大根はお盆前に播種します
播種後概ね70日で収穫です
少々、収穫が遅れたこともあり、2割ほどが腐っていました(軟腐病)が
今年の大根はこれまでにない太いもの(約2kg)ばかりでした
抜くのが大変でしたね
お疲れさまでした

干した大根は、
丘珠の寒風と日差しで
1週間でしんなりと軟らかくなり、旨味も増します

干した大根で
次回、ニシン漬けとなまくら漬けを作ります

●次回
 11月3日(日)9:30~
 サッポロさとらんど交流館にお集まりください
 車は第6駐車場に止めてください
 http://www.satoland.com/publics/index/11/
 当日は
 漬物づくり、餅つき、お餅で昼食(雑煮など)
 そして修了式で修了証書をお渡しします
 エプロン、三角巾、包丁、まな板、箸、雑煮用お椀、皿、飲物などをご持参ください
 参加費は漬物づくりで各家族1,000円
 昼食代として大人800円、子ども500円を集めさせていただきますのでよろしくお願いします
 準備の都合がありますので10月31日(木)までに出欠のご連絡をお願いします

●追伸
 カボチャのポタージュは美味しかったですか?
 畑で収穫したカボチャとタマネギを使い
 タップリのバターと牛乳、コンソメ、塩コショウで作りました

かぼちゃの収穫とカレーづくり
2019.09.15
市民体験農業を考える会
事務局の中田です

明け方、結構な雨ふりで実施が危ぶまれましたが
私が晴れ男ということもあり
作業開始時刻までには雨はあがり
その後は太陽も顔を出すなど
農作業日和となりました

●報告
 参加家族 8家族(大人15名、子供9名、計24名)
 関係者  農業指導者4名、スタッフ5名
 時間   9:30〜13:00
内容
・かぼちゃの収穫
かぼちゃを収穫し、かぼちゃの蔓の片付けをしました
春先の少雨で生育が遅れましたが
まずまずの出来でした
3連休の中日ということもあって参加家族が少なかったのですが
みなさん力を合わせて長い蔓を引っ張て片付けていただきました
お疲れさまでした

緑色の肌の小さなかぼちゃは「栗坊」
緑色の肌の大きなかぼちゃは「みやこ」
白色の肌のかぼちゃが「雪化粧」です

お持ちいただいたかぼちゃは
1週間ほど置いてから食べてください
「雪化粧」は冬至までもちます

かぼちゃは、時間が経つとでんぷんが糖化して甘くなりますが
ほこほこ感がなくなっていきます
緑色の肌のかぼちゃのお尻の部分の色は
かぼちゃの果肉の色です
黄色からオレンジ色になるにしたがって糖化が進んでいます
かぼちゃを選ぶときは、お尻の色とともに、形が整っていて、丸みをおびていて、ずっしり重いものを選ぶと良いですよ

今日、参加いただいていないご家族の分もかぼちゃを確保しています
畑でお会いしたときに申し出てください
 
・調理実習
  畑の野菜で「夏野菜キーマカレー」を作りました
  畑で収穫したズッキーニ、ニンジン、セロリ、ピーマン、加工用トマト、とうもろこしと前回収穫したタマネギを粗みじん切りにして、
  オリーブオイルにみじん切りにしたニンニク、ショウガを加えて香を出してから、合いびき肉を炒め、さらに野菜を加えて煮込み、
  野菜から水分が出てきたら
  コンソメ、隠し味でマーマレードを加え、3種類のカレールーを加えてさらに煮込んでできあがり
  野菜から出る水分だけで煮込んだキーマカレーはとてもおいしかったですね
  脇坂シェフお手製のドレッシングでキュウリ、ミズナ、トマトのサラダもいただきました

※前回作ったホールトマトのビン詰めは大丈夫でしたか?
泡をふいたり、ビンの底が濁っているようでしたら
きちっと殺菌できていなかったと思われますので食べないで廃棄してください

かぼちゃのほかに大根(白、赤)や、セロリ、コマツナ、ミズナを持ち帰っていただきました

●次回は、10月6日(日)です
 さつまいも、落花生の収穫と
 畑の後片付けを行います
タマネギもお渡しします
当日、参加できな家族はその前までに自主管理圃場の後片付けを終えておいてください
 当日は昼食の予定はありませんのでご注意ください

 畑の作業も残り少なくなりました
 畑にはまだトマト、ピーマン、カラーピーマン、なす、ズッキーニ、大葉、バジル、ミズナ、シュンギク、ダイコン、加工用トマトが残っていますので
 畑に来た時に収穫していってください

 少しずつ畑の片づけを進めていきます
 加工用トマトは9月23日(月)に片付けますので
 それまでには収穫していってください

 自主管理圃場は最後に植えた枝豆は来週末が収穫適期です

玉ねぎの収穫と調理実習
2019.09.01
市民体験農業を考える会
事務局の中田です

午前中、通り雨で小雨がぱらついたものの
夏を惜しむような暖かな一日となりました
畑にはとんぼが飛び交い
子どもたちが楽しそうに追いかける姿を見ていると
もう秋なんだなあとしみじみ感じました

●報告
 参加家族 11家族(大人20名、子供15名、計35名)
 関係者  農業指導者3名、スタッフ5名
 時間   9:30〜15:30
内容
・ピザづくり
   畑の野菜でピザを作りました
   はじめにピザ生地をつくりました
   事前にビニール袋に入れておいた強力粉、薄力粉、ドライイースト、塩、砂糖に
   オリーブオイル、ぬるま湯を加え、耳たぶの固さになるまで練ってから
   ビニール袋に空気を入れて口を閉じておきました
   畑の作業をしている間に発酵させた生地を
   アルミ皿に薄く伸ばし
   昨年ビン詰めして保存しておいた加工用トマトで作ったピザソースを塗り
   畑で収穫したタマネギ、ズッキーニ、ピーマン、カラーピーマン、ズッキーニ、トマト、加工用トマト、バジルと
   ベーコン、チーズを思い思いにのせてピザ窯で焼きました
   お味はいかがでしたか?
   
・タマネギの収穫作業
   事前に根切りしておいたタマネギの土を落とし
   頭を2cmほど残し、根を切ってから
   ミニコンに詰めました
   今年はタマネギの肥大期の7月中旬に
タマネギの害虫スリップスが大発生し
   防除が間に合わずに葉が枯れてしまい
   小玉になってしまいました
   
   この後、1か月ほど風乾してから
   みなさんにお渡しします

・ホールトマトのビン詰めづくり
   加工用トマトを使って保存用のビン詰めづくりをしました
   あらかじめ加熱殺菌しておいた保存ビン(450cc)に
   湯むきした加工用トマトのへたの部分を取り除いて
   保存ビンに詰め
   1%の食塩水を加えてから
   軽く蓋を閉め、
   20分ほど加熱してからしっかりと蓋を閉め
   蓋の方を下にして冷ましました
   
  ※しっかりと殺菌できていないと
   3,4日でビンの底が白く濁ってきて気泡が発生し、ビンから噴き出してきます
   それを過ぎても問題なければ大丈夫だと思います
常温で直射日光の当たらない場所で保存してください
   1年以上持ちます

   このあと、加工用トマトはどんどん赤くなってきます
   是非ご家庭でも作ってみてください

   2回目に植えたとうもろこしと枝豆の収穫時期は来週になりそうです
   取り遅れのないように
   
 次回は、9月15日(日)です
 カボチャの収穫と片付けを予定しています

 昼食は、キーマカレーにしたいと思います

 持ち物はまな板、包丁、エプロン、カレー用の器、スプーンなど
参加費は、1人300円を徴収したいと思います
 よろしくお願いします
準備の都合がありますので9月12日(木)までに出欠の連絡をお願いします

交流会
2019.07.21
今日は、夏らしい一日でした
丘珠らしく風は強かったものの
やや涼しかったのが救いでした

これからは暑い日が続くと思いますが
こういうときこそ
しっかりと野菜を食べて夏バテを解消し、
元気にこの夏をのりきるため
畑に通って、たくさん野菜を収穫してください

●報告
 参加家族 11家族(大人22名、子供16名、計38名)
 関係者  北島さん、農業指導者6名、スタッフ6名、コンサート出演者3名
 時間   9:30〜14:30
内容
〇共同管理圃場
・タマネギの除草
   前回、しっかりと草取りをしていただいたおかげで
   雑草は思いのほか少なかったですね
   暑い中、お疲れさまでした
〇自主管理圃場
  ・除草作業
    みなさんの畑の草取りをしっかりとしていただきました
 〇交流会
  ・昼食
    畑でとれたキャベツ、はくさい、コマツナ、ミズナ、ズッキーニ、ピーマン、じゃがいもと、たれ付きジンギスカンなどで焼肉をしました
    少々、肉が少なかったようですね(申し訳ありませんでした。あくまでも野菜がメインということでご理解を)
    コマツナと、バナナや冷凍イチゴ、ハチミツ、牛乳をミキサーにかけてスムージーを作りました
    是非、ご家庭でも作ってみてください
    夏バテ解消には最高です
    参考:コマツナ1株、バナナ1本、冷凍イチゴ2粒(もしくはリンゴ1/4個)、ハチミツ大匙1杯、牛乳150cc
       ご家庭で調整してみてください
    前日収穫しておいたキュウリとかぶの漬物もご用意させていただきました
  ・畑のコンサート
    以前にも何度か出演いただいた「manmoss」の3名による楽しい演奏を聴いていただきました
  ・スイカ割り
    思いのほか参加者が少なく、少々盛り上がりにかけましたが
    用意した3玉のスイカはみごとに割れて
    美味しくいただきました
 〇その他
    キャベツ、赤キャベツ、はくさい、ズッキーニ、大根などを持ち帰っていただきました
 
●次回は、9月1日(日)午前9時30分からです
  タマネギの収穫
  加工用トマトのビン詰めづくり
  昼食はピザを予定しています
 
  エプロン、三角巾、まな板、包丁をご持参ください
  参加費はホールトマトのビン詰めづくりとして1家庭600円
  昼食代として1人300円を徴収させていただきますのでよろしくお願いします
  出欠の連絡は8月29日(木)までにお願いします

●追伸
・まだキャベツ、赤キャベツ、はくさいをもらっていないご家族は
 今度の週末にスタッフに声をかけて、受け取ってください
・コマツナ、ミズナなどの葉物野菜は7月中に収穫してください(8月に入ると鋤き込んでしまいます)
・このほか、かぶ、ダイコン、茎ブロッコリー、キュウリ、ピーマンも収穫できます
 トマト、なす、インゲンも順次収穫できるようになります
 収穫に使用するハサミは倉庫の冷蔵庫の横の段ボールに入っていますのでご利用ください
・ズッキーニはスッタフに収穫してもらってください
・自主管理圃場のじゃがいも、とうもろこし、枝豆の収穫時期は
 メールでご連絡しますので各家庭でそれぞれ収穫してください
 因みに、じゃがいもはお盆前後、とうもろこし、枝豆は8月の後半以降になる見込みです
 適期をのがすとじゃがいもの収穫量や、美味しいとうもろこしや枝豆が食べれません

第2回 定植作業
2019.06.02
事務局の中田です

今日も、この時期としては気温の高い
やや汗ばむ一日でした
ここしばらくまとまった雨がなく
比較的あたたかな天候が続いているので
運動会にはとても良かったですね
ただ、畑は乾いていて
2週間前に播種していただいた野菜の多くが芽が出ていませんでした
じゃがいもはようやく芽が出はじめたので大丈夫だと思いますが
この後もしばらくはまとまった雨が期待できないようなので
枝豆やとうもろこしは発芽は遅れそうです

本日の内容
参加者 13家族77名(大人24名、子供19名)
関係者 農業指導者3名、スタッフ5名
時間  9:30〜12:00

●農作業
1.自主管理圃場
   2回目のとうもろこし、枝豆の播種作業をしました
   品種は、とうもろこしが「カクテル84EX(バイカラー系)」、枝豆が「中生幸せ房成り(黒豆)」です
   前回と同じように、3粒ずつ、30cmの間隔で植えていただきましたが
   今回は、畑が乾ききっていたことや、今後もしばらくはまとまった雨が期待できないことから
   やや深めに植えて、さらに植穴にバーミキュライトを移植ごて1杯分入れ
   たっぷり水やりをしてから土をかぶせ、下駄で踏んでもらいました
   バーミキュライトにしっかり水を含ませておくことで
   しばらくは水分が保てますので芽はでやすくなっていると思います
   期待しましょう

2.共同管理圃場
   野菜の苗を植えていただきました
   苗は温室の温かいところで、人の手によって水管理をされていたので
   いきなり外の厳しい環境に出すと枯れてしまいます
   黒マルチで地温を確保し、保水するとともに、冷たい空気や風に当たらないようにビニールで覆ってやる必要があります
   黒マルチは2週間前にお父さんに張っていただいたので、地温もしっかり上がっていました
   (因みに黒マルチには、雑草防除、泥はね防止などの効果もあります)
  
   今回植えていただいたのは
食用ホオズキ、キュウリ、大葉、カラーピーマン(赤、オレンジ、黄)、ししとう、ミニセロリ、ピーマン、なす、大玉トマト、フルーツトマト、バジルです
   このほか、カボチャ、ズッキーニ、キャベツ、レタス、ハクサイ、茎ブロッコリーなどの苗はスタッフが植えておきましたが
   雨が降らないこともあり、一部は枯れてしまい、今回、補植しました
   みなさんが植えた野菜が枯れないよう祈るばかりです
   畑に来た際は、できる範囲で結構ですので水やりをお願いします

苗は、人差し指と中指(チョキの指)で株元をやさしくはさんでひっくり返すと、
簡単にポットからはずれましたね
マルチに事前にあけておいた植穴(間隔は40〜50cm)に置いてから
隙間を周囲の土を掻き入れて埋め、
株元を手でしっかり押さえました

因みに、トマトは葉3枚の次に花芽がつき、これを繰り返しますが
花芽が手前になるように植えると
常に花芽が手前になります
こうすることで、収穫もしやすいですし、色づきも良くなります

植えた後
ハーブ類を除いて、倒れないように支柱を立ててからビニール紐で結束してもらいました
紐は、まず野菜苗の方に掛けてから八の字にクロスして支柱にかけ
一回ねじってから支柱にまわして結わえました
難しかったですね

水やりをしてから
最後にビニールの野菜ガードで囲っていただきました
まだまだ朝晩は寒いのと、丘珠の強い風から保護するためですが
気温が15℃を下回ることがなくなる6月の下旬から7月上旬になったらはずします


次回は、6月16日(日)です
午前9時30分集合です
遅れないようにお集まりください
3回目のとうもろこし、枝豆の播種と
加工用トマト、さつまいもの苗の定植を予定しています
タマネギの除草も予定しています
これからは雑草の生育も旺盛になります
大変ですが自主管理圃場の除草もお願いします

2019年度 親子体験農業 開園式と定植
2019.05.19
市民体験農業を考える会
事務局の中田です

今日から11月3日までの約6か月間
みなさんのお世話をさせていただきます
よろしくお願いします

開園式で申し忘れたのですが
事業の様子を撮影させていただいております
画像は当会のホームページ(http://shimin-nouen.net/)や札幌市への報告などに使用させていただきますので
ご了承いただきますようよろしくお願いします

今年は雪解けが早く
農家の農作業は概ね順調に進んでいるようです
近隣のタマネギ農家さんも
タマネギの苗を畑に植える(定植作業)が例年よりも2週間ほど早く終わったようです
今年は昨年のような天候不順に悩まされることなく
豊作を期待したいものです
さて、親子農業体験事業も
今年はここ数日好天に恵まれ
農園の準備も順調に進んでいます
今日も風はやや強かったものの好天に恵まれ
予定していた農作業を無事終えることができました
昔からカッコウの初音を聞いてから大豆の種子を播くのが良いといわれています
札幌は、例年、5月20日ころに鳴きます
今年の初音が聞こえるのも間近です
まさしく播種には最高の一日となりました

本日の内容
参加者 16家族52名(大人30名、子供22名)
関係者 北島さん、スタッフ9名
時間  9:30〜12:00

1. 開園式
・宮入会長(北海学園大准教授)、北島英司さん(園主)のあいさつ、スタッフ紹介のあと
参加者のみなさんから自己紹介していただきました
今年は、初めての参加が3家族、継続の家族が13家族です
せっかくの出会いですので、約6か月間、
関係者も含めお互いに声を掛け合いながら楽しく過ごせたらと思います
 ・農園のきまりはよくお読みください
  不明な点などありましたらご連絡ください
畑に来るときは名札を忘れずに
 ・今後のスケジュールはお渡しした資料のとおりですが、
  天候によっては変更する場合がありますのでご了承ください
  変更する場合は、できるだけ早くメールでご連絡します
  なお、欠席される場合は、できるだけ早くメール、もしくは携帯(中田:090-7650-5249)まで
  ご連絡ください
   
2. 農作業
 ●自主管理圃場
   枝豆(品種:サッポロミドリ)、とうもろこし(品種:雪の妖精(ホワイト系))、じゃがいも(品種:男爵、キタアカリ、メークイン)の順に植えていただきました
畑の排水が悪く、昨年は長雨によって作物の生育に大きな影響を受けてしまったことから
   今年は畝を高くしました
・枝豆、とうもろこしは1か所に3粒ずつ、株間30cm(移植ごての長さ)、種の大きさの3倍の土をかけてから板で踏んでいただきました
「3・3・3」と覚えておいてください
因みに、畝幅は90cmです
1か所に3粒植えるのは、中には芽が出ないものもあるのと、
中でより生育の良いものを選抜することで良いものを収穫できること
さらにお互いに成長を競争させることで初期生育を促進させる意味もあります
種に土をかける場合、深く植えるとなかなか芽が出せないで土の中で腐ってしまうことがあります
浅く植えると乾燥して芽が出ません
板で踏むことで種と土とを密着させて乾燥しにくくします
枝豆は、芽の出はじめをハトに食べられないように不織布(パオパオ)をかけておきました
・じゃがいもは種芋を使いました
種芋は害虫や病気のない環境で育ったものです
食用の芋を使うと害虫や病気が蔓延してじゃがいもが作れなくなることがあります
種芋は1個が60g〜100g程度で2,3個の芽が出るようカットして、腐れを防ぐため切り口には木灰を塗布してあります
じゃがいもも30cm(移植ごての長さ)の株間、種芋の切り口を下にして、板で踏んで土と密着させました
・基本的に、これらの野菜は、この後、水やりはしません
根は水を求めて深く土の中に伸びていきます
水やりをすると根は浅くなり乾燥に耐えられなくなり
頻繁に水やりをしなければならなくなります
 ●共同管理圃場
   落花生、ベビーリーフ、ミズナ、かぶ、コマツナ2種類、ニンジン、ダイコン、インゲンを播種しました
・ベビーリーフ、ミズナ、かぶ、コマツナ、ニンジン、ダイコンの種子は小さかったですね
播くのは大変だったと思います
これらの種はさらっと土をかけてからしっかりと水やりをして、種と土を密着させます
これらの野菜は3,4日で芽を出します
播種後、ダイコン、インゲン以外はパオパオでトンネルをつくって害虫が入ってこないようにしておきました
  ・お父さんには畝に黒マルチを張っていただきました
   黒マルチは地温を上げたり、保水、雑草防除、泥はね防止などの役割があります
   次回、そこに野菜苗を植えていただくための準備です
   お父さん、お疲れ様でした
  

さて、次回は6月2日(日)です
9時30分までに北島ファームにお集まりください
自主管理圃場に2回目の枝豆、とうもろこしの播種
共同管理圃場には、キュウリ、なす、ピーマン、中玉トマトなどの野菜苗を定植します
また、自主管理圃場に植える野菜苗をお持ちください
事前にどのような苗を何株植えるかを教えていただければアドバイスさせていただきます
因みに、1家族10株の苗を植えることができます
ただし、スイカ、メロン、カボチャ、さつまいもなど蔓が這う野菜や
イチゴやニンニクなど秋に植えて翌年収穫する野菜は植えることができません
また、ゴーヤなど温かい地域で育てる野菜は屋外の畑で育てるのは難しいです

欠席される方は事前にメールもしくは携帯(中田:090-7650-5249)にご連絡ください

今日の作業内容は、後日、ホームページにもアップしますのでご覧ください
http://shimin-nouen.net/

漬物作りと修了式
2018.10.28
約6か月間の短い期間でしたが
皆さん大変お疲れ様でした

今年は天候不順と9月の台風など災害に見舞われ
例年にない不作となってしまいました
豊作を期待されていた皆さんには大変がっかりされたことと思います
また、何度も予定が変更となったことで
皆さんにご迷惑をおかけすることにもなってしまいました
大変申し訳ありませんでした

●報告
 参加家族 16家族(大人28名、子供20名、計48名)
 関係者  北島さん、農業指導者4名、スタッフ6名
 時間   9:30〜14:00
内容
・漬物づくり
  10月21日に洗って干しておいた大根150本は
丘珠の寒風と天日で丁度よい具合に干し上がっていました(太い大根が弓なりに曲がる程度)
 《ニシン漬け》
  大根約50kgと札幌大球という昔から漬物用に栽培されていたキャベツ3玉約23kg
  (このキャベツは、昔から漬物用として栽培され、大きなものは通常のキャベツの約10倍の大きさになります)
  を使ってニシン漬けをつくりました
   今回は、手軽に家庭でできる漬物として
   大根はやや小さめに切ってもらいました
   できたニシン漬けは、冷蔵庫で約2週間で食べることができます
  《なまくら漬け》
   お配りしたなまくら漬けは、冷蔵庫で3週間ほどで食べることができます
調味液に漬けこむだけの簡単な漬物ですのでご家庭でもつくってみてください

  因みに、なまくら漬けの大根を食べ終わったあとも
  ニンジンやキュウリ、ゴボウ、セロリ、ヤーコンなどを漬け込んでも
  おいしくいただけます
 
 ・もちつき
   もち米10kgを4回に分けてつきました
   20分ほど蒸しあげたもちは
   石臼に移してから杵で米が飛ばないようにしかっりとつぶしてから
   まずお父さんにしっかりとついてもらい
   続いて子供たちについてもらいました
   腰の強いおもちが出来上がりました
   10kgのもち米で約12kgのおもちになります
   お餅は「鶏肉を使った醤油仕立ての雑煮」、「みたらし」、「納豆もち」でいただきました
   
 ・修了式
   福原場長から
   子供たち一人ひとりに修了証書をお渡しし
   北島園主からご挨拶をいただきました(来年も継続する方向で・・・)
   最後に集合写真を撮りました
      
●お願い
 この後、11月中旬ころを目途に報告書と一緒にアンケート調査票をお送りしますので
 必要事項を記載の上、同封の封筒でご返信願います

●追伸
 来年も事業を継続することになった場合
 来年の3月にメールで募集のご案内を送信させていただきますので
 希望されるご家族はご応募願います

約5か月半にわたって、ご参加いただきありがとうございました
いたらぬ点、多々あったことと思いますが
お気づきの点はアンケート調査票にてご指摘いただければ幸いです

今日で今年度の事業は終了しましたが
この後も食や農に関心を持っていただければと思います

大根の収穫と漬物作り前作業
2018.10.21
今日は、この季節ではめずらしく
暖かい一日となり
大根洗いもはかどりました
作業後はお汁粉で体を温めました

●報告
 参加家族 不明
※ 参加家族の確認をし忘れました
参加されたご家族はお手数をおかけしますが参加人数をお知らせください
 関係者  農業指導者3名、スタッフ8名
 時間   9:30〜11:00

●内容
漬物用大根約300本を掘り上げてもらいました
 うち150本はたわしできれいに水洗いし
 4本を一つに束ねて、タマネギ用コンテナの木枠にかけて干しました
 
 大根はじゃがいもを収穫した後の畑で
8月5日に播種したものです
一般的に、漬物用大根はお盆前に播種します
播種後概ね70日で収穫です

干した大根は、
丘珠の寒風と日差しで
1週間でしんなりと軟らかくなり、旨味も増します

干した大根で
次回、ニシン漬けとなまくら漬けを作ります

●次回
 10月28日(日)9:30~
 サッポロさとらんど交流館にお集まりください
 車は第6駐車場に止めてください
 http://www.satoland.com/publics/index/11/
 当日は
 漬物づくり、餅つき、お餅で昼食(雑煮など)
 そして修了式で修了証書をお渡しします
 エプロン、三角巾、包丁、まな板、箸、雑煮用お椀、皿、飲物などをご持参ください
 参加費は漬物づくりで各家族1,000円
 昼食代として大人500円、子ども300円を集めさせていただきますのでよろしくお願いします
 準備の都合がありますので10月25日(木)までに出欠のご連絡をお願いします

●追伸
 タマネギ、かぼちゃをもらっていないご家族は
 次回、お渡ししますのでお申し出ください

さつまいも・落花生の収穫と玉ねぎネット詰め
2018.10.14
午後から雨が降り出しましたが
概ね畑の後片付けを終えることができました

この後、漬物用大根を残し
北島さんが畑をおこしてくれます
※自主管理圃場で本日参加いただけなかったご家族の野菜が残っています
 次回までに片付けをお願いします

●報告
 参加家族 16家族(大人29名、子供23名、計52名)
 関係者  農業指導者3名、スタッフ7名
 時間   9:30〜14:00
内容
・さつまいも収穫
   収穫したさつまいもは「紅あずま」という品種です
   みなさんに蔓を植えていただきました
   節が3〜4節ほど植穴に入れて植えていただきましたが
   さつまいもはその節から伸びた根が肥大したものです
今年は肥大が悪く、細いものが多かったようです
さつまいもの表面の土を落としてから
   新聞紙にくるんで、しばれない場所で1〜2か月保存してから食べると甘みが増します
・落花生収穫
   落花生が土の中で実が肥大することをあらためて確認していただきました
   実はあまり肥大していませんでしたが、まあまあの収穫量だったと思います
   生の落花生を塩茹でして食べていただきましたがいかがでしたか
   お配りした落花生でご家庭でも試してみてください

※ 落花生は水でよく洗って泥を落としてください
3〜4%の塩を入れたお湯に入れて(1000ccのお湯であれば30〜40gの塩)
中火で40分ほど茹でてざるにあげてください

・共同管理圃場の片付け
   ナスやピーマン、食用ホオズキ、セロリなどを収穫後
   株ごと抜いて処分しました
   支柱は抜いてから綺麗に水洗いして、しまいました
   黒マルチもはがして、丸めてゴミとして処理しました
   みなさん本当にお疲れ様でした

 ・昼食(チキンカレー)
    畑で収穫したタマネギ、じゃがいも、ズキーーニ、加工用トマト、ピーマン、セロリを入れて作りました
    
 ・タマネギのネット詰め
    今年は、久しぶりの豊作で、20kgの収穫ネットに詰めていただきました
    品種は「北もみじ2000」です
    貯蔵性の良い品種ですができるだけ早く食べてください
※ 本日参加いただけなかったご家族のタマネギはネットに詰めて用意してあります
後日お渡しします
 
 ●次回は、
10月21日(日)9:30から
漬物用大根を収穫し、洗って、干すまでの作業を行います
  昼食は予定していません
寒くなりますので暖かく
大根を洗うので濡れても良い服装でお願いします

●10月28日(日)は修了式です
9:30までにお集まりください
場所は、サッポロさとらんど交流館です
お間違いなく
車は第6駐車場に止めてください
 
当日は、漬物づくり(ニシン漬け、なまくら漬け)と餅つき
昼食は雑煮などです
まな板、包丁、三角巾、エプロン、箸、お椀、皿、飲物等をご持参ください
参加費は漬物づくりとして1家庭1,000円
餅つき、昼食費として大人500円、子ども300円をご負担いただきます
準備の都合上、10月25日(木)までに出欠のご連絡をお願いします


かぼちゃの収穫作業と団子づくり
2018.09.16
市民体験農業を考える会
事務局の中田です

先週は台風に引き続き地震に見まわれ
皆様には災害の恐ろしさを実感する日々を過ごされたのではないでしょうか

北島さんの青い倉庫のシャッターは
台風により2か所が大破してしまいました
畑もとうもろこしが倒れたほか
トマトやキュウリ、食用ホオズキの支柱も一部倒れてしまいました

市内の農家も
ビニールハウスが一部倒壊したり
ビニールが吹き飛ばされたり
収穫間近のリンゴやプルーン、プラムが落果するなどの被害に見舞われました

サッポロさとらんどでは
200本を超える木が倒れたり、枝折れなどの被害により
休園を余儀なくされ、現在も交流館のみの部分開園となっています

今年は天候不順による影響で
農業ではこれまで経験したことのない一年となってしまいました

●報告
 参加家族 14家族(大人25名、子供21名、計46名)
 関係者  農業指導者3名、スタッフ6名
 時間   9:30〜13:00
内容
・かぼちゃの収穫
かぼちゃの収穫、かぼちゃの蔓の片付けをしました
緑色の肌の小さなかぼちゃは「栗坊」
緑色の肌の大きなかぼちゃは「みやこ」
白色の肌のかぼちゃが「雪化粧」です

お持ちいただいたかぼちゃは
1週間ほど置いてから食べてください
「雪化粧」は冬至までもちます

かぼちゃは、時間が経つとでんぷんが糖化して甘くなりますが
ほこほこ感がなくなっていきます
緑色の肌のかぼちゃのお尻の部分の色は
かぼちゃの果肉の色です
黄色からオレンジ色になるにしたがって糖化が進んでいます
かぼちゃを選ぶときは、お尻の色とともに、形が整っていて、丸みをおびていて、ずっしり重いものを選ぶと良いですよ

今日、参加いただいていないご家族の分もかぼちゃを確保しています
畑でお会いしたときに申し出てください

・加工用トマト、トマト、食用ホオズキ、パプリカの収穫
 
・調理実習
 「ツナと塩昆布の炊き込みご飯」、「いも団子、かぼちゃ団子汁」、「ズッキーニとトマトと食用ホオズキのサラダ」を作りました
 簡単にできますので自宅でも作ってみてください

 「ツナと塩昆布の炊き込みご飯」は
 お米3合に対してツナ1缶、塩昆布1/4袋、ショウガ適量を加えて炊き上げれば出来上がり

 「しそジュース」はいかがでしたか?
 赤シソは畑の通路の奥の方にありますので、自宅でも作ってみてください
 《作り方》
赤しその葉500gに対して、砂糖1kg、クエン酸30gを用意します
今回は3ℓの水を沸騰させ、よく洗った赤しその葉を入れて5分間煮だします
ざるで濾して、砂糖、クエン酸を加えれば出来上がり
冷ましたしそジュースを
水で2倍に薄めていただきました


※前回作ったホールトマトのビン詰めは大丈夫でしたか?
泡をふいたり、ビンの底が濁っているようでしたら
きちっと殺菌できていなかったと思われますので食べないで廃棄してください

●次回は、10月7日(日)です
 さつまいも、落花生の収穫と
 畑の後片付けを行います
タマネギもお渡しします
昼食はカレーを予定しています

 カレー用の器とスプーンをご持参ください
 昼食費として
大人300円、子供(5歳以上)200円を徴収したいと思います
 よろしくお願いします
準備の都合がありますので10月4日までに出欠の連絡をお願いします

タマネギ収穫作業と調理体験
2018.09.02
今日は久々に好天に恵まれ
夏を惜しむような暖かな一日となりました
とは言え、畑にはとんぼが飛び交い
子どもたちが楽しそうに追いかける姿を見ていると
もう秋なんだなあとしみじみ感じました

●報告
 参加家族 15家族(大人29名、子供25名、計54名)
 関係者  農業指導者2名、スタッフ6名
 時間   9:30〜14:45
内容
・キーマカレーづくり
   畑の野菜を使ってキーマカレーを作りました
   皆さんには畑で収穫したタマネギ、ズッキーニ、ピーマン、カラーピーマン、なす、セロリ、ニンニクと
   ニンジン、エリンギをみじん切りにしてもらい
   オリーブオイルにニンニクを加えて低温で炒めた後
   タマネギ、合挽肉、その他の野菜の順に炒め、
   加工用トマトを加えてから炒め煮し
   カレー粉を加えてできあがり
   子供用にはハチミツを加えて甘めに仕上げています
   お味はいかがでしたか?

・タマネギの収穫作業
   事前に根切りしておいたタマネギの土を落とし
   頭を2cmほど残し、根を切ってから
   ミニコンに詰めました
   今年は豊作で、約1tほどが収穫できました
   この後、1か月ほど風乾してから
   みなさんにお渡しします

・ホールトマトのビン詰めづくり
   前日に収穫しておいた加工用トマトを使って保存用のビン詰めづくりをしました
   あらかじめ加熱殺菌しておいた保存ビン(450cc)に
   湯むきした加工用トマトのへたの部分を取り除いて
   保存ビンに詰め
   軽く蓋を閉め、
   20分ほど加熱してからしっかりと蓋を閉め
   蓋の方を下にして冷ましました
   
   実は、保存ビンに湯むきした加工用トマトを詰めた後
   1%の食塩水を加えるのを忘れていました
   大変申し訳ありません
   特に問題はないとは思うのですが
   早めに使ってください

   因みに、昨年、我が家では
   湯むきした加工用トマトを半分にカットしてから 
   保存ビンに8〜9分目ほど詰めて
食塩水を加えないで作りましたが問題ありませんでした

  ※しっかりと殺菌できていないと
   3,4日でビンの底が白く濁ってきて気泡が発生し、ビンから噴き出してきます
   それを過ぎても問題なければ大丈夫だと思います

   このあと、加工用トマトはどんどん赤くなってきます
   是非ご家庭でも作ってみてください

   今日、食用ホウズキを食べていただきました
   酸味と甘味のあるフルーツのような味だった思います
   実を包んでいる袋状のがくが茶色になっていて、実が黄色になっていると食べごろです

   2回目に植えたとうもろこしと枝豆の収穫時期は2週間後になりそうです
   
 次回は、9月16日(日)です
 カボチャの収穫と片付けを予定しています

 昼食は、みなさんからリクエストをというお話をしていたのですが
 倉庫でできる作業が限られることから
 カボチャ団子、芋団子を使った汁物と
 炊き込みご飯にしたいと思います

 持ち物はまな板、包丁、エプロン、茶碗、お椀、箸、飲物など
参加費は、大人300円、子供(5歳以上)200円を徴収したいと思います
 よろしくお願いします
準備の都合がありますので9月13日(木)までに出欠の連絡をお願いします


交流会 7月22日
2018.07.22
市民体験農業を考える会
事務局の中田です

今日は、予想外に涼しく
午前中は霧雨も降っていましたが
後半は太陽も顔を出すなど
過ごしやすい一日となりました

畑はご覧のとおり
7月の雨や日照不足で
野菜の生育は遅れており
水はけの悪い畑では
根腐れをおこして枯れてしまった野菜もありました

自主管理圃場の野菜も
じゃがいもや枝豆が排水不良の影響を受け
生育が悪い状況にあります
収量にかなり影響が出そうです

●報告
 参加家族 17家族(大人30名、子供28名、計58名)
 関係者  北島さん、農業指導者2名、スタッフ8名、コンサート出演者3名
 時間   9:30〜14:30
内容
〇ピザ生地づくり
   事前に分量の強力粉、薄力粉、砂糖、ドライイーストを入れたビニールに
   ぬるま湯、塩、オリーブオイルを入れてよく練ってもらい
ビニール袋に空気を入れて密封し、発酵するのを待ちました
   常温で1時間ほどで膨らみました
〇畑の見学
    畑を回りながら野菜の特徴などをお話ししました
    覚えていますか?
 〇ピザづくり
    発酵した生地をアルミ皿の上で薄く広げ
    その上に昨年収穫してビン詰めにしておいた加工用トマトを使ったピザソースをぬり
ズッキーニ、なす、ピーマン、ミニトマト、バジルなど畑の野菜とベーコンを
各自思い思いにトッピングしてのせ
最後にたっぷりチーズをのせて、ピザ窯で焼きました
 〇昼食
    焼き上がったピザと
    ロメインレタスを塩昆布とごま油で和えたサラダ
    昨日収穫しておいたキュウリを塩こうじで一晩漬けこんだ漬物のほか
    塩コショウして炭火で焼いた鶏もも肉をサニーレタスでくるん食べました
    コマツナとバナナ、リンゴ、牛乳でつくったスムージーも飲んでいただきましたが
    お味はいかがでしたか?
    昼食は、あくまでも畑でとれた野菜がメインでした
 〇畑のコンサート
    以前にも何度か出演いただいた「manmoss」の3名による楽しい演奏を聴いていただきました
 〇スイカ割り
    小学生未満、小学1,2学年、小学3,4年生に分かれて、じゃんけんで順番を決めてスイカ割りに挑戦しました
    用意した4玉のスイカは無事に割れて
    みんなのお腹の中に入りました
    今ではなかなか家庭で大きなスイカを食べなくなったという話も聞きます
    夏に食べるスイカは格別ですね
 〇その他
    ズッキーニ、大根などを持ち帰っていただきました
 
 次回、8月26日(日)は加工用トマトを使ったビン詰めづくりを予定していましたが
 加工用トマトの生育が遅れていることから中止とさせていただきます
 加工用トマトを使ったビン詰めづくりは
9月2日(日)のタマネギの収穫とあわせて実施することとします
 昼食は、畑の野菜でキーマカレーをつくりたいと思います
 
 エプロン、三角巾、まな板、包丁、カレー用の器、スプーンをご持参ください
 参加費はホールトマトのビン詰めづくりとカレーの材料費として
 大人500円、子供300円を徴収させていただきますので
 よろしくお願いします
出欠の連絡は8月30日(木)までにお願いします

追伸:次の週末にはキャベツの収穫ができそうです
茎ブロッコリー、キュウリ、ナス、ピーマン、ズッキーニ、セロリ、バジル、シソも収穫できます
畑に足を運んでくださいね
キャベツとズッキーニの収穫はスタッフにお声掛けください


圃場管理・支柱立替
2018.07.09
市民体験農業を考える会
事務局の中田です

本日は、急な変更にもかかわらず
参加いただいたご家族のみなさま
お疲れ様でした

7月に入っても低温が続き
日照不足もあって
野菜は生育が遅れており、元気がありません
このままでは病気になってしまいそうです

週末は雨模様で
畑の作業が遅れており
雑草も伸び放題です

●報告
 日時 平成30年7月7日(土)9:30〜12:00
 参加家族 8家族(大人13人、子供11人、計24人)
 関係者  農作業指導3名、スタッフ4名
内容
〇共同管理圃場
・トマト、キュウリ、ゴーヤの支柱立て
   これらの野菜は、どんどん上に伸びていくので長い支柱に取りかえました
 ・トマト、食用ホオズキ、ナスの脇芽処理
   トマトは主茎と葉の間から出る脇芽を全て取り除きました
   なすは主茎と主茎に付いた一番花の下2つの脇芽を残して、その下の方の脇芽を取り除き3本仕立てにしました
   食用ホオズキは二股に枝分かれした茎の下の主茎と葉の間から伸びる脇芽を全て取り除きました

  脇芽は小さいうちは親指で押すと簡単に取り除くことができます
   脇芽をそのままにしておくと実の付きが悪くなったり、実が小さくなったり
   また茎や葉が混み合って通気性が悪くなり病気や害虫の発生要因になってしまいます
   トマトはこの後も脇芽に気づいたら取り除いてください

※ コンパニオンプランツ
   トマトやキュウリの間にバジルやしそが植えてありましたね
   これらは、一緒に植えることで生育を助けたり、病害虫を防いだり、風味が良くなったりします
   このように、互いに良い影響を与え合う作物をコンパニオンプランツと言います

 ・水菜と小松菜、かぶの収穫
    

〇自主管理圃場
 ・じゃがいもの土寄せ
   じゃがいもは開花期に入り
   じゃがいもの肥大がはじまります
   じゃがいもは塊茎といって、茎の部分を食べます
   従って、じゃがいもはさつまいもと違って上の方にできますので
   陽が当たって緑色にならないようにしっかりと土寄せをしてもらいました
   
   因みに、とうもろこしや枝豆も
   軽く土寄せをしておくことで生育が良くなり
   しっかりと根を張るので風で倒れにくくなります
 ・枝豆にかけた不織布(パオパオ)を取り除きました

 ・草取り
   雑草が繁茂して草取りは大変だったですね

今回予定していたタマネギの除草はできませんでした
次の週末に行いますので
お手伝いをよろしくお願いします
7月14日(土)、15日(日)の午前中に行いますので
タマネギ畑にお集まりください

●次回
7月22日(日)
タマネギの草取りと
 畑で収穫した焼肉を予定しています
 恒例のスイカ割りもありますのでお楽しみに
 
 参加費は大人800円、子ども500円です
 おにぎりや飲物、取り皿、箸などはご持参ください
 準備の都合上、7月19日(木)までに出欠と
 参加される人数をご連絡ください

 この後、だんだん暖かくなってくると雑草の生育が旺盛になってきます
 こまめな草取りをお願いします
 
 また、収穫物も増えてきます
 今日、収穫した小松菜や水菜、かぶもまだまだ収穫できますし
 シソ、バジル、セロリなどのハーブも葉を摘み取っていってください
 バジルは花芽があったら取り除いておいてください
 キュウリ、ズッキーニもすぐに大きくなります
 畑に来た時は食べる分だけ収穫していってください
 キュウリは収穫したら必ず水やりをお願いします
 また、大根、ピーマン、なす、キャベツも
 随時、収穫期を迎えますので、都度都度みなさんにはご連絡します
 
 キュウリを収穫するときは必ず鋏を使ってください
 間違って茎を切らないように注意してください
 鋏はグレーの倉庫の冷蔵庫の横の箱に入れてあるので
 使い終わったら戻してください

  畑に来るときは収穫物を入れるかごや段ボール箱、袋、新聞紙などを持ってくるといいですよ


第3回植付作業
2018.06.17
市民体験農業を考える会
事務局の中田です

今日も6月中旬とは思えないような寒い一日でした
連日の寒さで地温が上がらず
先々週播種していただいたとうもろこしや枝豆の発芽が遅れています
発芽しないまま土の中で腐ってしまうこともありますが
もう少し様子をみたいと思います
予定していたさつまいもの定植も
この寒さで苗の生育が遅れているようで
今日の作業に間に合いませんでした

本日の内容
参加者 21家族73(大人41名、子供32名)
関係者 農作業指導4名、スタッフ4名
時間  9:30〜12:00

●農作業
・自主管理圃場
  3回目のとうもろこしと枝豆の播種を行いました
  品種は、とうもろこしが「あまえん坊(黄色系)」、枝豆が「たまふくら(大粒)」です
  3回目の播種ですので、みなさん上手に植えていただけたことと思います

   じゃがいもは土寄せをしていただきました
  じゃがいもが日に当たって緑色になるのを防いだり
  (緑色になると、ソラニンという毒素が作られ、食べるとお腹を壊してしまいます)
  土壌の通気性や通水性がよくなり生育がよくなります
  また、葉が混み合うことによって病気になることを防いだり
  草取りも兼ねています
  この後も2週間に1回くらいは土寄せをしてください
  因みに、とうもろこしや枝豆も軽く土寄せをしていただくことで
  根の張りがよくなり、成長を助けます
・共同管理圃場
  加工用トマトの苗を定植してもらいました
品種は「なつのしゅん」です
加工用トマトは大きな支柱を立てません
通常のトマトはピンク系ですが
加工用トマトは赤系でリコピンという抗酸化物質を多く含んでいます
生では甘味も酸味も少ないですが
加熱料理に使うと旨味が増します
色が赤いのでサラダなどの彩にもきれいです

  タマネギ畑の草取りをしていただきました
  タマネギは畝間30cm、株間12cmで間隔が非常に狭く
  除草剤を使わないと、
  今回のようにどうしても手で草取りをせざるをえません
  このあとも2〜3回草取りをお願いすることになりますのでよろしくお願いします

  ベビーリーフの収穫と
小松菜、水菜、かぶの間引きをしていただきました
根付きで収穫してもらいましたので
萎れていても水につけると1回だけシャッキッと戻ります
新鮮なうちにサラダなどで食べてください
  
●さつまいもの定植について
  さつまいもの苗が届き次第
畑に定植したいと思います
おそらく、次の週末に植えることになると思います
作業の日程が決まり次第ご連絡しますので
お手伝いいただけるご家族の参加をお願いします

●次回の予定
次回は7月1日(日)9:30からです
じゃがいもの土寄せや、
トマト、なす、ピーマンの脇芽処理
小松菜、水菜の収穫
タマネギの草取りを予定しています
お父さんにはトマトとキュウリ、ゴーヤの支柱を大きなものに取り換える作業を行ってもらいます

欠席される方は事前にメールもしくは携帯(中田:090-7650-5249)にご連絡ください

市民体験農業を考える会のトップに戻る